マイナスイオンQ&A3
Q マイナスイオンが発生しやすい湿度とは?
A マイナスイオンを効率的に発生させるためにはある程度の湿度が必要となって
きます。
マイナスイオンが最も発生しやすい湿度は40?60%の間といわれています。
ですので、毎日の生活環境にマイナスイオンを効率的に発生させたい場合には
「湿度計」を買ってきて、部屋の湿度を常に一定に保つようにするといいでしょう。
また、風が強い日の方がさらに多くのマイナスイオンが発生しやすくなります。
もし、部屋が乾燥しすぎている場合には加湿器などを使用して湿度を高め、部屋
の湿度が高すぎる場合には除湿機やエアコンのドライ機能を使って、部屋の湿度
を常に一定に保つようにするとマイナスイオンもより効率的に発生しやすくなるで
しょう。
マイナスイオンの発生と湿度にはこのような関係がありますので、マイナスイオン
を積極的に取り入れたい場合には参考にされるといいでしょう。
--------------------------------------------------------------------------------
Q マイナスイオンが多い場所とは?
A マイナスイオンは滝の近く・森林・露天風呂などに多く発生しています。
なかでも、滝の近くが最も多くマイナスイオンが発生しているといわれています。
そのため、滝の周辺の樹木は常に生き生きとしており、周辺の空気もたいへん気持ち
がいいものです。
ですので、疲れがたまってリラックスしたいようなときなどはドライブにでもいって、滝の
そばや森林などで多くのマイナスイオンを取り入れるようにするといいでしょう。
自然のマイナスイオンは非常に気持ちがいいもので、気分も爽快になります。
一般的に、マイナスイオンは爽やかで心地よさを感じる場所により多く発生しています。

ロハス村のマイナスイオン扇風機「新林の滝」
http://lohasmura.ocnk.net/product/107