
こんにちは、今日はめちゃくちゃ寒いですね。
《自然派の美と健康のお店》
ロハス村の鵜川です。
こんな寒い日にご紹介したいストーブがあります。
体の芯から温まり、あたればあたるほど元気になる
願ったり、叶ったりの遠赤外線暖房器です。
それではご紹介をします。
**********************************************************************
にこにこ暖房器の【サンラメラ】で家族中元気になりました。
**********************************************************************
去年の暮れに、株式会社アイエフの松尾善孝社長から、
遠赤外線の【サンラメラ】のお話を伺いました。
77歳の松尾社長は、顔のつやがよく、とってもお元気でした。
いつものオシャレな帽子と、ステキなネクタイ姿です。
「もう30年風邪を引いたことがない」と、ニコニコ顔で
かわいい自分の分身であるような【サンラメラ】を、
いとおしそうに触れながらお話されてました。
【サンラメラ】
http://lohasmura.ocnk.net/product/26
【サンラメラ】のセラミック板は、270℃という高温になります。
そして安定した遠赤外線を、セラミック板全体から放出します。
似たような遠赤外線をうたった暖房器具をあちこちで目にしますが、
【サンラメラ】ほどの遠赤外線を出せるものはないそうです。
どれも【サンラメラ】を真似た偽者なのです。
また昔から暖房というと「赤い」イメージがありますが、
本当の遠赤外線は赤くならないのです。
それは、赤くなる波長と、遠赤外線の波長が違うからです。
【サンラメラ】の出すのは「遠赤外線」で、
赤くなるのは「近赤外線」から「赤外線」の波長だからです。
遠赤外線の波長は、金属などは素通りします。
安全のために【サンラメラ】の前面についている金属ガードは、
セラミック板からわずか2?3cmしか離れていないのに、
素手で触っても冷たいんですよ。
一方、人体には吸収されるのです。
昔使われていた火鉢、たったあれだけの暖房では、私たちには
耐えられないと思いますが、炭の出す遠赤外線が体に吸収されるから、
想像するより温かいのかもしれません。
【サンラメラ】の出す遠赤外線は、人の末梢血管を1分間に2600回も
振動させるんです。
その振動で血液の循環がよくなります。
子宮筋腫は血液の循環が悪いことも大きな原因なようで、
【サンラメラ】で改善された人もいるそうです。
また、普通の暖房機の熱は上に上がりますが、
【サンラメラ】の熱は97%が下に下ります。
それはどういうことか・・・
【サンラメラ】を置いてある床が温かくなるのです。
【サンラメラ】の前に座り、温まっているだけで、遠赤外線が効果的に
体に吸収され、肩こりや腰痛が楽になるのです。
何度も聞いている松尾社長のお話ですが、
聞けば聞くほど「なるほど?!!」が増え、ますます【サンラメラ】が
好きになりました。
【サンラメラ】には大と小がございます。
大型 6?14畳タイプ
http://lohasmura.ocnk.net/product/25
小型 4.5?8畳タイプ
http://lohasmura.ocnk.net/product/26
**********************************************************************
月曜日は成人式でした。
今年一番の寒さと言われている中でも、楽しそうな若者の笑顔が
テレビに映されていました。
新成人に事前に行ったアンケートでは、
「将来が不安だ」という人は9割、
「自分は草食系だ」という男子が6割、
いろいろな意味で、私達大人の責任は大きい。
これから活躍する新成人をはじめ、みんなが健康じゃないと
明るい未来は来ません。
そのためには、正しい情報と知識を学ぶ必要があります。
私達が学んだことは、出来る限りお知らせしていきます。
是非みんなで健康になりましょう!!
では今週はこのへんで。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
またメールします。
-------------------------------------------
■毎日更新 讃岐男のロハス村奮闘記!
http://lohasmura.ashita-sanuki.jp/
ほんものとエコのお店・・・・・・ロハス村
株式会社ロハスネット
〒761-8043 高松市中間町60-6
代表取締役 鵜川 秀樹
TEL:087-897-4556
FAX:087-897-4566
携帯 090-4977-9338
mail:h-ukawa@nifty.com
URL:http://www.lohasmura.com/
-------------------------------------------