ロハス村の『似顔絵』分身名刺が私の代わりに働きます。

こんばんはー。
健康食品を販売している香川県の 村長こと鵜川です^^
今日も1日、お仕事ご苦労さまでした?♪
え!? 仕事中に見ている!?
あなたは自由な人なんですね(笑)
真っ昼間から僕のブログなんか見てるって事は
私と同じ思いをしていませんか????
好きで始めたこの商売、
真っ当な仕事だし
世間から喜んで貰えるハズなのに…
イマイチ伝わってないんだよなぁ…
なんてこと考えてるでしょ?(・∀・) それって
名刺が原因かもって思っちゃった訳です。
何屋さんか、しっかり書いてます?
出来る証拠、きっちり入れてます?
顔とか人柄、ばっちり出してます?
屋号と氏名と連絡先しか書いてなーい。
そんなん、頼むとか以前の問題。(・∀・)

ロハス村の以前の名刺
名刺って、こちらから相手に渡すモノだから
例え挨拶程度に出しただけだとしても
少なからずお相手さんは「売込み」を感じるんよねー。
究極的に言うと
何を売ってるのかも言わずに
買うかどうかの判断を迫ってるに等しいんよねー。
折り込みチラシとかなら
スルーすりゃ良いだけだけど、名刺は対面で渡してっから
リアクションに困るんよねー。 これって相手にとって
迷惑な話だよね!
それを解決するのが
『似顔絵』分身名刺
そこで僕は名刺を見直してみました(・∀・)
名刺を作るにあたって改めて自分の歩ん出来た人生を振り返りました。
小学校の頃
【成功体験】
絵が好きであって、1年生とから6年生の時までに賞状をもらい続け図工は通信簿4か5だった。
3年生のときに加藤先生のクラスで理科が面白くなって連続3回100点取れたことを覚えている。
そして、長尾先生が担任になった4年生のときのクラス換えで、いきなり投票で級長になった。それまでは目立たない子供であったと思う。ここから変わったと思う。自分で望んでのことではなかった。以後6年生まで級長を続けた。
その頃からクラスメートが遊んでいても掃除は真面目にした。皆の前でほめられ思わず泣いてしまった。
5,6年生でソフトボール選手と水泳選手の学年代表の中に選ばれる。
【失敗体験】
1年生の1学期隣の席に悪ガキがいて筆箱を隠されたりし、母親が先生に席替えをしてもらえるように頼みに行く。
2年生の時に鉄棒から落ちて頭が割れた。逆上がりも出来なかった。先生が自転車におぶって連れて行ってくれた。
5年生の時ソフトボールと水泳の練習の両立が出来ず途中で水泳を辞めてしまった。また、コーラス部も辞めてしまった。
靴下をはかずに卒業写真に写っていたのは僕だけだった。
【影響】
加藤先生のお母さん的な母性愛。4年から6年まで担任であった長尾先生の影響を受けている。クラスをまとめること、親を大切にすること、悪いことをしたら本気で怒られたり、良いことをしたら誉められることを体験した。こうした関わりの中で、リーダーシップが鍛えられたと思う。
■親の影響・・・
父は働くばかりで夜も夜勤で土日も家にいなかった。母子家庭のようなものであり父が定年するまで父は仕事が好きでたまらないのだと思っていた。家族旅行も大阪万博に加藤汽船で泊まって行った1回だけ。ある日電車とトラックが衝突する大事故がおき、運転手であった父も間一髪で助かり、その日は昼から海に連れて行ってくれる約束をしており、手に包帯をしたまま約束を守って海につれて行ってくれた。よく働く事、約束を守る事を教わった。
母には良く女の腐れみたいにするなとか、風呂で屁をコクみたいな声でユワンのとよく言われていました。気持ちで負けない事を教わった。
こんな少年時代を過ごした青年は大人になり人材派遣会社の社長にまでなりました。
ところが人生上手くいくばかりではございません。
人に関する仕事をしながら人間関係で体はボロボロ。
精神もボロボロ状態でありました。
小学校の頃のいじめられたトラウマが見え隠れしたりした時期でした。
そんな時助けられたのが船井幸雄氏がススメていたパパイヤのサプリメント「カリカセラピ」でした。
そして、20年間作り上げた人材派遣会社を辞めて僕はロハス村を作りました。
ロハス村の目的は僕のように心も体もボロボロになった人を助ける事です。
そして、本当の幸せとは何かをお客様と一緒に考えて行けたらと思っています。
自殺の半分以上は手を下さない他殺だと思います。
僕は死にたいとまでは思いませんでしたが、このまま交通事故になったらどんなに楽かと思った事があります。
人間追い込まれると何を思うか分りません。
そんなこんな一週間くらいかけて自分の過去、辛かった事、楽しかった事、自分のしたい事、嫌な事、一つ一つ自分と対話をしました。
そして、今までの名刺は辞めて僕の分身のような名刺を作ろうと思ったわけです。
まず取り掛かったのは、健康食品という胡散臭さを払拭したいと思いました。
だって
飲めば良さがワカル
それは僕の言い分。
使う前に良さを教えてくれんと
怖くて頼めんじゃないの。
自分の言いたい事でなく、
相手の知りたい事を言う。
これが宣伝のコツだと習いました。。。
ごもっともでございますm(_ _)m
本もいっぱい読みました(`・∀・´)/
勉強会にもいっぱい行きました(`・∀・´)/
倫理法人会にも入会しました。(`・∀・´)/
(金も無いのにキツい?^^;)
とにかく僕には知名度も営業力が無いので名刺しか武器に出来ん!
名刺で何とかロハス村の事を知って頂き「健康食品」に興味を持って頂くべく、額に脂汗かきながら
「相手の知りたい事は何だろう?」と
ひたすら自分の名刺をいじりはじめツイッターなどでも記事を載せたら…
「似顔絵名刺楽しみにしてるよ」と
激励して下さる方まで現われてビックリ\(^^)/
みんなの応援がが励みになりやっと今日完成をしました。


商売をしている友達に見せたら俺も欲しいって。
友達曰く。
似顔絵名刺は世間でたくさんあるけど自分の分身のようにお客様に語ってくれる『似顔絵』分身名刺はないわ?って言うんです。
確かに、個人事業主さんもキレイに自分で作っているんだけど今ひとつ何屋さんか分らないという名刺が多いです。
そこで、もし『似顔絵』分身名刺にご興味がありましたらご連絡ください。
僕の作った『似顔絵』分身名刺のノウハウを今なら無料でお教えいたします。
お問い合わせ先
h-ukawa@nifty.com
こんな個人事業主さんが対象です。
【名刺交換から商売繁盛はじめよう というアナタへ】
せっかく名刺を渡したのに
興味を持ってもらえナーイ
そもそもちゃんと伝わってナーイ
これじゃ次に繋がらナーイ
こんな経験、誰だってありますよねー。
かく言う私がそうです(´・ω・` )
それを解決するのが
『似顔絵』分身名刺だと思っています。
最後に・・・
名刺の作り方のコツ
せっかく僕のブログを訪れてくれたアナタだけに
こっそりコツを教えちゃいます♪
それはね…
お客様の知りたい事さえ書いてあれば良し!
え!? 抽象的すぎる?
んじゃぁ、もうちと具体的に言いますよ。 それはね…
何屋さん?
ちゃんと出来るの?
そもそもあなた誰?
これがお客様の3大疑問なの(・∀・) だから
事業内容を何より大きく書くベシ!
仕事の様子がワカル写真を入れるベシ!
顔出し&個人ネタで人を売るベシ!
これ、『似顔絵』分身名刺の3つの掟ね(・∀・) そうすりゃ
事業内容が バシ! っと伝わり
メリットが ズバ! っと伝わり
人となりが ジワ? っと伝わる。
お客様の知りたい事さえ書いてあれば良し。
もし、これ以上知りたい方はいつでもお問合せくださいね。
お問い合わせ先
h-ukawa@nifty.com
ロハス村 村長