
地球村の高木代表のメルマガを取っています。
その中で当たり前ですが大切な事を言っていましたので
皆さまと共に分かち合いたいと思って記事を転機します。
◎「スポーツクラブにて その後」
ネットワーク『地球村』代表 高木善之
スポーツクラブでのトレーニングを始めて約2カ月、その後のことを。
★まずはジョギング
室内トラック(120m)を走ります。
始めたころは少し走ってもしんどかったのですが、最近は初めの10周はしんどい
のですが、それを我慢すると楽になり、その日によって30分から60分走ります。
スローペース、1周1分くらいで30周から50周(3.6?6km)走ります。
★自転車マシン
負荷レベル7、時速20キロで30分 (10?12km) 走り、300kcal消費します。
★施設内のサウナと風呂
90℃のサウナ10分で、汗がいっぱい出ます。
以上のコース(3時間)で毎回、1kg以上は体重が減ります。そのあといっぱい
水分を摂り、ふつうに食事をすると、体重はだいたい元に戻りますが、この2カ月間で
2?3kg、体脂肪2?3%減りました。
先月も書きましたが、私の1回のトレーニングは発電量にして電力1キロワットです
から、みんなで発電すれば、家庭の電力消費10%が節電できるのです。
そして、実際にみんなが、その苦労やしんどさを体験すると、もっと節電に本気に
なり、国全体の電力消費も1割以上減らすことができるでしょう。
私は講演などで数日、スポーツクラブに行けない場合や、夜遅く帰ってくるときが
あり、そんなときは、講演先でウォーキングをしたり、自宅近くをジョギング
したりします。
先日、数日のブランクがあったので、いつもより多めにトレーニングをすると、
その夜、急に足首が痛み出し、翌日はまともに歩けないくらい痛むようになりました。
「疲労骨折では・・・」と心配して整形外科に行くと、レントゲン検査の結果、
「疲労骨折は確認できませんでしたが、初期段階かもしれません。骨膜、筋膜の炎症
でしょう。しばらく走るのを休んで様子を見てください」という診断でした。
いまも痛みはひかず、クラブを休んでいます。この機会に、いろいろ人の意見を聞いて、
いろんなことがわかってきました。
・身体は年とともに確実に衰えること
・ふだんの健康、運動に心がけること
・ペース配分、バランスが大切であること
以上、当たり前のことばかりですが、あなたも、日ごろの健康管理、
お気をつけください。私も、とてもいい勉強をさせていただいています。
ありがとう。