
今日はマイナスイオンの力でビックリしたことをお伝えします。
上記の穂果先生にもらった○○(名前を忘れました。)2つを比べると明らかに違うのが分るでしょう。
一つは母屋の日当たりの良いところにおいていました。
もう一つは「新林の滝」を常につけているマイナスイオンたっぷりのお店においていました。
背が高いのがお店で置いていたもので、一ヶ月後から頂いたものです。
成長も速いのでしょうか?
写真では分りづらいですが、葉も青々しています。
こんなに育つのは多分マイナスイオンのおかげだと思っています。
もう一つの事例。

クリスマス前から置いているポインセチアも未だにまだどうにか持っています。
これはどれ位もつのが一般的なのでしょうか?
知っている人がいましたら教えてください。
私は何となくマイナスイオンのおかげで長持ちしているのかなぁーと考えています。
靴下の臭いも取れないかと実験中?
それと、植物にはロハス村の「元気の水」を与えています。
観葉植物も凄く青々としています。
音楽もリラックスできる音楽を聞こえるか聞こえない程度の音量で流し続けています。
マイナスイオンたっぷり。
元気の水。
リラックスできる音楽。
これらでどれだけ植物がイキイキとするか引き続き実験をして見ますね。
靴下の臭いが取れれば凄いです。
ロハス村 村長