
考えてみれば君の卒業式や入学式に出席したのは今回が初めてだ。
以前は仕事でどうしても行けなかった。
それでも若い社員は子供の入学式や卒業式で休む。
その感覚が理解できなかった。
今回、初めて子供の卒業式に出席してとても良かったと思う。
子供が家で練習していたアトムの歌や挨拶、そして歩き方・・・
どれもこの日の為にやっていたんだね。
それと、私自身もこの体育館で卒業をした一期生だ。
講堂が壊され新しい体育館になった。・・・後から沿革で調べると屋内運動場と表示されていた。・・・古いなぁー
子供の卒業式に出て自分の子供の頃の記憶がまざまざと蘇る。
「あおげば尊し」今日歌わなかったのは残念だったけどアトムの歌も良かった。
今日は父から息子へのアドバイス。
私はこの年になっても円座小学校に誇りを持っています。
そして、挫けそうになった時、悲しい時、迷った時今でも校歌をうたいます。
1 ぼくらはしいの木 円座の子
こずえの上に 風のうた
しずかに深く 根をはって
ゆめをかこうよ 白雲に
2 わたしらひばりだ 円座の子
光をついて 胸はって
青空高く ひとすじに
行こうよのぞみの 星のもと
3 ぼくらとわたしら 円座の子
かがやくひとみ 結ぶ口
やさしく強く ほがらかに
あすの日本を になうのだ
僕は3番目の歌詞が好きだ。
今でも
やさしく強く ほがらかに
あすの日本を になうのだ
この歌詩で励まされている。
君もこれから色々とあろうけど120年の歴史のある小学校に在籍していたという誇りを持って歩んでもらいたい。
私も先輩だし、じいちゃんも先輩だ。
何か相談があったら先輩にしてください。
先輩は優しく答えてあげるでしょう。
それでは中学校でも頑張ってね。
ロハス村 村長