今日は節分です。
この時期になると思い出すことがあります。
それは福井の永平寺に参禅と言う修行に参加したことのことです。

福井の友達の所へ遊びに行く位のお気楽気分がとんだ羽目に
それでは私の修行での出来事を話します。
大学4回生前 永平寺7日間修行、血のしょんべん
なんのこっちゃと思うかもしれませんが・・・
私の頃は就職解禁日が決まっており、今のように早くは無かったです。
確か4回生の10月の1日が解禁日だったんですけども、やはり3回生の終わり位から就職どんなことしょうかなあーと言う事を、ちょくちょく友達と話していました。ただそう言いながらも生活は朝の4時とか5時に寝てお昼ごろ起きてバイトに行くという、全く朝昼が逆転をしたような生活をしていました。
さすがに就職を一年後に控えまして「これはいかんなぁーこういった昼夜の逆転の生活していたら就職してもしんどいでー」ということで、「なんか生活習慣が変えられて、心を入れかえられるような 例えば座禅をさせてくれるような所はないかなー」と下宿の同僚と話していました。「それなら自分の故郷、福井県に永平寺というお寺があるよ。」と言いました。彼が言うには、そこは参禅と言って「一般の人でも12000円?13000円くらいで一週間 座禅をさせてくれて、心を鍛えるにはもってこいや!」と言うのです。「もちろんショウジン料理3食 昼寝つきや言うからそこに行ったらどうなんや」と進められて「お そこ行ってみるわ・・・」その気になって4回生を前にした、春休みに早速参加することにしました。

永平寺の写真
今でも鮮明に覚えています。永平寺に行ったのは3月1日で福井県の友人に連れて行ってもらいました。3月というのに永平寺の付近は私の腰くらいまでの雪がまだ積もっていました。また、そこに生えている木の枝を見ると雪の重みで下側をむいてのびていました。さぶうーーーー
まあーとにかく頑張ろうと思って・・・
起床は3:50 、すぐ 50分間の座禅 、その後正座で1時間半お経を読みます。
その後やっと朝ごはん。 しかし、箸の持ち方から茶碗の持ち方まで礼儀作法を指導されます。
そして掃除。これもまた、長い長い廊下をはだしでカガミ走りしながらの雑巾ぶきです。筋肉はパンパンです。
夜は講和、座禅と続き、夜9時消灯です。
食事もショウジン料理。おかゆ、麦飯、汁、こんこ、肉・魚は一切ありませんでした。2日もすれば座禅中に肉が目の前に浮かんできます。
そんな時は決まって雑念があることがバレお仕置きです。長い精神棒が私の肩に叩きつけられ、その棒が折れた事もありました。
静かな場でカランコロンと房の破片が転がる音だけが響き隣の人もピクリと姿勢が延びたと思います。
そんな修行が一日過ぎ、2日過ぎ、3日目に血の色をしたしょんべんが出て、さすがに福井の連れて来てくれた友人に電話をして「これはもう無理かもしれん、迎えに来てくれるか」と言ったんですけれども、福井の友人は、「お前それでいいのか?それ最後までやり遂げナンダラ就職できんで」と言われ「そしたら最後まで頑張ってみるわ」と言うことで最後まで頑張ることが出来ました。

その時に励ましてくれた友人 友人のブログはココ
体重も5キロくらいは減ったと思います。

1週間で5?痩せました!
ただ、まあ、取り合えずやり遂げたことで少しの自身を持って就職活動に挑む姿勢作りが出来たと思います。
それから、いよいよ4回生になりまして・・・続きは明日の12時に見てね
メンズびぎ写真集in越前海岸



東尋坊での写真・・・右上の赤い所が怖いと当時言っていました。

参禅で減量も良いけどもっと健康的にダイエットは
花ハーブのコーヒー http://lohasmura.ashita-sanuki.jp/e89363.html
ゼオラクスベーシック http://lohasmura.ocnk.net/product/23
ロハス村 村長