

先日の香川県中小企業家同友会高松第7支部の例会で「何の為に働っきょんな?」のテーマでお話をさせて頂きました。
40人以上もの参加者の前で喋るのは緊張をします。
原稿を際の際まで直し、オープニングのつかみは「目的」と「目標」の違いについて。
まず「何のために働くか?」???メチャメチャ考えました。
そして、今日ある講師のお話しを聞いて「何の為に働くか?」これを分かるためには、まず目的と目標の違いを抑えておかなければならないことが、分かりましたのでそのことからお話しします。
目的と目標の分かる方?
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
これが、分かったような分からんような感じで曖昧なまま仕事をしています。
これが、後程お話しします私が失敗をした原因でもあります。
今日の午前中の講師は、目標は、数字に置き換えられるもの。目標は文章でとらえるものと言っていました。
私的にとらえると、今月の目標売上1000万円
目的は、お客様の笑顔を増やすため。
勉強なら
○○大学に合格は、目標
そして、その目的は、医者になって病気の人を助けたい。
こんな感じですが、目的を持たないで目標ばかりを追いかけていると息が切れてしまいます。
インドの水がめのお話しをします。
同じ大きさの2つのカメにみずを移し変え一杯になればまた、片方のカメに移し変える。これを繰り返すと人間は狂う。
水を汲むという目標ばかりでは人は狂う。
この目的と目標の違いを踏まえて、私の「何の為に働っきょんな?」の失敗談をお話しします。
こんな感じで始まりました。
続きは、後日詳しくお話します。